忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 05:33 】 |
撮影記@2010/07/13

この日は、EH500の甲種輸送のありまして、ダイヤの関係上で、少し遠出しましたが、あいにくの雨w
まぁ、梅雨時期ですし、仕方ないですが・・・。


DSC04869.JPGDSC-H3
まず、枇杷島に行くと、なぜかDD51が待機中。
どうやら、名古屋~枇杷島間で、コンテナ貨物のカマが潰れたらしく、救援に向かうらしい。
この後、1,2番線あたりをウロウロし、救援に向かいました。

しばらくすると・・・

DSC04943.JPGDSC-H3
やってきました。
故障したのは、貴重なEF66の0番代こと、EF66-24です。
どうやら、機械室かどっかで火を噴き、消火器を使用したらしく、このまま廃車になる確率が高いとか。
7/14の8865レ次位ムドに、多分付きます。


そして、そんな騒動もあり、貨物線ダイヤはダダ乱れw
DD51重連のタキ貨物とかも撮りましたが、大雨でクソ喰らえな結果に。
イコール、ピクチャー無ですw


で、本題のEH甲種は・・・

DSC04993.JPGDSC-H3
・・・うん、雨でクソ食らえだねw
ってな訳で、次回頑張ろうw


では。

PR
【2010/07/14 00:15 】 | 鉄道@撮影 | コメント(0) | トラックバック()
撮影記@2010/07/05,08,09
今回は、時間の都合で三種合併記事ですw

-----

・2010/07/05

この日は、EF510-509の甲種輸送がありました。
この509号機からはカシオペア塗装だったので、撮る気満々でレッツアタックw

DSC04552.JPGDSC-H3
・・・ダメだ、9866レは知人の言うとおり、琵琶湖線内光線悪しだわ。
次回は、別の場所の西側から狙ってみようと思います。

DSC04697.JPGDSC-H3
カッコいい銀色ですねぇ。
これで、もう少し、夕日の光量が大きければいい感じなのに・・・。


DSC04603.JPGDSC-H3
そして、この日は、普段117系で運転されている、米原発大垣行き普通列車が、313系1300番代でした。
スタフを見ると、7月1日に更新されていて、運転車両の欄が、313/311となっていました。

-----

・2010/07/08

この日は、117系団臨があり、学生の時間の都合で、回送のみを撮影しました(w


DSC04709.JPGDSC-H3
コイツは、時間と曜日が重なって、せっかくなんで撮ったワム貨。 見事にピンボケw

DSC04723.JPGDSC-H3
で、本チャンも、見事に早切りw
霜取りパンタが付いていたS3編成でした。

-----

・2010/07/09

この日は、東京メトロ15000系の甲種がありました。
・・・が、新快速に被られたので、まともな写真はありませんw

DSC04749.JPGDSC-H3
・・・とりあえず、早切りして、被りは回避しましたが、若干串パン気味w

DSC04750.JPGDSC-H3
ケツ打ちは、比較的上手くいきました。

-----


改めて思いますが、短い三脚も使いにくく、さらに、ボタン式ズームのコンデジも、ズーム位置の固定ができないので、使いにくく感じますね。
どちらとも、早く新調しなければw

では、今回はこの辺で。

【2010/07/10 02:43 】 | 鉄道@撮影 | コメント(1) | トラックバック()
撮影記@2010/06/30

この日は、自衛隊機材輸送がありました。
さらに、醒ヶ井に定尺キヤが停まってたんで、それもオマケとして書きますw


まずは、自衛隊機材輸送

DSC04427.JPGDSC-H3

あはは、カツカツですよw
しかも、パンタが架線柱の、架線の止め具のとこに・・・w

DSC04431.JPGDSC-H3

で、積荷が見えやすいケツ打ち。
あはは、傾いてるよw

でも、面白いものを見せてもらいました。
情報を提供してくれた友人、ありがとさん。



で、醒ヶ井の定尺キヤの話題。
醒ヶ井工臨かな?

DSC04437.JPGDSC-H3

・・・うん、変なアングルだねw

ちなみに、この翌日の昼頃に、レールの取り卸しが行われてました。

でも、コイツは、運行情報がほぼ無に近く、なかなか見れないので、ちょっと良かった。
・・・関ヶ原にはよく居るらしいけどw



では。

【2010/07/02 21:01 】 | 鉄道@撮影 | コメント(0) | トラックバック()
撮影記@2010/06/27

いろいろ忙しくて、しばらく更新できず、すいませんでした。
それに伴って、更新できなかった間のネタ記事は割愛させてもらいますw

・・・ってな訳で、この日は8865レのみです。
いつもの場所ではなく、訳あって、午前中から岐阜方面へ出かける必要があったので、そのついでに、新垂井駅跡へ出向いてきました。
先週も訳ありで新垂井へ撮影しに行ったんですが、例によって割愛しますw

DSC04380.JPGDSC-H3

・・・ええ、右が開きすぎましたw
慣れない撮影地では、毎回こうなります。

・・・さらに、久しぶりにマニュアル設定撮影したんで、後追いするときに、プログラムオートにしようと思い、ダイヤルを回したら、逆方向に回してしまったので、後追いは撃沈orz


・・・さぁ、新しい三脚を買わなければw
(今の三脚、クソ短いのです)
【2010/06/27 22:45 】 | 鉄道@撮影 | コメント(0) | トラックバック()
撮影記@2010/06/09
さて、この日は、キヤ141と、EF510-507の甲種輸送がありました。

DSC03986.JPGDSC-H3

知り合いに教えてもらったポイントで、初めて撮影。
・・・でも、僕の場合は、駅撮りのほうが得意だったりします。

ちなみに、キヤ141は、移動途中の駅の近くの踏み切りで、カメラを出す時間もなく、優雅に、そして美しいディーゼル音を響かせながら、遮断機下りる踏切で、目の前を通り過ぎてくれました。 ざんね~ん(笑)


・・・そして、訳あって、別の場所でもう一枚。

DSC04026.JPG DSC-H3

木がジャマで、側面から、きれいに編成全体を収めることはできませんでしたので、EF510くんと、1/2ヨくんのツーショットならぬ、1.5ショットです(笑)
夕日が、車体に反射して、ええ感じ・・・かな?(爆)

ってな訳ですわ、ハイ。

【2010/06/10 22:34 】 | 鉄道@撮影 | コメント(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |